• HOME
  • 大会長あいさつ
  • 開催概要
  • 事前参加のご案内
  • 参加者の皆様へ
  • 一般演題
  • プログラム
  • 予定表
  • アクセス
  • お問い合わせ

プログラム

(2020.3.12更新)

開催プログラムPDF版

【1日目:令和2年3月13日(金)】

13:00~13:10
開会式
13:10~14:10
一般口演
14:10~14:50
基調講演1
石内 勝吾(琉球大学大学院医学研究科 脳神経外科 教授)
Prevention of cranial neurotoxicity by radiotherapy
放射線治療に伴う中枢神経毒性の予防
14:50~15:50
ポスターセッション、コーヒーブレイク、企業展示
15:50~17:10
シンポジウム1:中枢神経領域における画像診断、放射線治療の発展
Michael Michaelides(National Institute on Drug Abuse)
Advancing Chemogenetic & Optogenetic Technologies via Multimodal Imaging
樋口 真人(量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部 次長)
Visualization and manipulation of neural and glial pathways in homeostasis and pathogenesis
小林 正人(埼玉医科大学病院 脳神経外科 教授)
Gamma- and cyber-knife for skull base benign tumors: tumor control, adverse effects and comparison between these modalities
頭蓋底良性脳腫瘍に対するガンマナイフとサイバーナイフの治療成績:腫瘍制御と副作用、両者の比較

芹澤 徹(築地神経科クリニック 東京ガンマユニットセンター 院長)
Adaptive staged Gamma Knife radiosurgery for large brain metastases: a multi-institutional retrospective study (JLGK1601)
大きな転移性脳腫瘍に対するガンマナイフ段階的照射
多施設後ろ向き研究(JLGK1601)                  
17:10~18:10
特別講演 (in Japanese)
齊藤 延人(東京大学脳神経外科 教授)
Development of surgical simulation using AI
AIを用いた手術シミュレーション法の開発
18:10~
懇親会

【2日目 令和2年3月14日(土)】

09:10~09:30
モーニングセッション
吉井 幸恵(独立行政法人放射線医学総合研究所 分子イメージング診断治療研究部 )
Towards reducing the side effects of radiation therapy: basic research on the effects of radiation on neurological function
副作用の少ない放射線治療法開発に向けて:神経細胞機能にもたらす放射線の影響に関する基礎研究
09:30~10:30
ワークショップ:Brand-new treatment and technique (in Japanese)
先進的な治療法、研究技術
鈴木 義行(福島医科大学医学部 放射線腫瘍学講座 教授)
Radiation induced anti-tumor immunity: Basical and Clinical aspect
放射線治療による抗腫瘍免疫増強の理論と臨床(免疫放射線療法)

阪上-沢野 朝子(理化学研究所 脳神経科学研究センター 研究員)
Observing heterogeneity in cell society
細胞の個性を理解するための技術開発
10:30~11:30
一般口演
11:30~12:00
ポスターセッション、コーヒーブレイク、企業展示
12:00~13:00
ランチョンセミナー (in Japanese)
平井 俊範(宮崎大学医学部 放射線医学分野 教授)
Recent Development of MR Imaging with/without Contrast Agents for Brain Tumor.
脳腫瘍に対する造影・非造影MRIの最近の進歩

共催:第一三共株式会社・GEヘルスケアファーマ株式会社
13:00~13:30
ポスターセッション、コーヒーブレイク、企業展示
13:30~14:10
基調講演2
白尾 智明(群馬大学 副学長・重粒子線医学推進機構長)
Towards reducing the side effects of radiation therapy: basic research on the effects of radiation on neurological function
副作用の少ない放射線治療法開発に向けて:神経細胞機能にもたらす放射線の影響に関する基礎研究
14:10~15:50
シンポジウム2:神経保護メカニズム理解と放射線障害治療への展望
保田 隆子(東京大学大学院新領域・先端生命科学専攻 特任准教授)
Specific Recruitment of Brain Immune Cell of Microglia Following
Irradiation-Induced Brain Injury in Embryonic Medaka Model
メダカ胚で明らかになった放射線により活性化された脳内免疫細胞ミクログリアの動態

Walter Tinganelli(GSI Helmholtzzentrum für Schwerionenforschung GmbH.)
Interplanetary travels’ limit: Space Radiation
Matteo Cerri(University of Bologna)
Hibernation for radiation: reducing metabolism to reduce damage.
小山 隆太(東京大学大学院薬学系研究科 准教授)
Microglia prune synapses to modulate brain function
マイクログリアによるシナプス貪食の脳機能への影響

15:50~15:55
The 10th ISRN excellent presentation award
15:55~16:00
閉会式
  • HOME
  • 大会長あいさつ
  • 開催概要
  • 参加者の皆様へ
  • 参加のご案内
  • 演題募集のご案内
  • プログラム
  • 予定表
  • アクセス
  • お問い合わせ

Copyright © 第10回国際放射線神経生物研究会 All Rights Reserved.